早稲田大学
社会科学部
数学 入試傾向と対策ポイント
偏差値40から早稲田大学に合格させます!
私大受験専門・家庭教師メガスタディが入試傾向を徹底解説!
このページでは、早稲田大学 社会科学部の数学入試問題の「傾向と対策ポイント」を解説しています。
早稲田大学の社会科学部を目指す方には数学入試の合格のヒントがきっとありますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
早稲田大学社会科学部数学の入試傾向
試験時間60分、大問3題、記述式
「微分・積分」が頻出
計算量の多い問題が多い
数Ⅱ・Bからの出題が頻出
標準問題が中心
早稲田大学社会科学部数学の対策
「微分・積分」の対策は必須
早稲田大学・社会科学部の数学は「微分・積分」が頻出なので、対策が必要です。
「微分・積分」を解けるようになるには、原理原則の理解が大切なので、重点的に学習しましょう。
原理原則を理解するには、数学の教科書を活用することが適しています。基本から丁寧に説明されているので、教科書を読み込んだり、例題・章末問題に取り組んだりしましょう。 このとき、「解答パターンの把握」に重点を置くと良いでしょう。
なぜなら、「微分・積分」は増減表の扱いや最大値・最小値の特定の仕方など、解答パターンが限られているからです。この「解答パターン」をつかめば、パターンに数値を当てはめることで、多くの問題が解けるようになります。
スピーディーな計算力を身につける
早稲田大学・社会科学部の数学は60分の試験時間に対し問題量が多いので、すべての問題を解くにはスピーディーな計算が最低限必要です。
スピーディーな計算力を付けるには、「時間を区切って学習すること」です。
時間を区切り、終了時間を意識すると、自然に時間内に終わらせようと計算をします。ですので、自分で制限時間を設けたり、制限時間のある問題に取り組んだりと、時間を区切って学習しましょう。模試も制限時間が設けられているので、良い練習になります。 このようにして、スピーディーな計算ができるようになれば、時間内にすべての問題を解き終われるようになります。
記述問題への対策
早稲田 社会科学部の数学は記述式の問題がほとんどなので、日ごろから計算過程を意識して問題を解くようにしましょう。
解答を作成したら、次は「本当に伝わる表現」かどうか確認することが大切です。自分で作った解答を人に見せ、確認しましょう。
この時、早稲田 社会科学部の数学に詳しい人に添削をしてもらうのがお勧めです。解答のポイントなどを入試傾向に合わせて指導してくれます。 また実践力が身に付くので、より確実に合格できる力が養えます。分かるまで徹底的に教えてくれるので、より確実に数学の苦手単元をなくすことができ、合格できる力を身につけられます。
まずは無料の資料請求、学習相談を
家庭教師のメガスタディには、早稲田大学・社会科学部に高い合格実績を出しているトッププロ家庭教師が多数在籍しています。
少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ無料の資料をご請求ください。お急ぎの方はお電話ください。
また、早稲田大学・社会科学部に詳しい教務スタッフによる無料の学習相談も承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどうやって受かるかをご提案いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います。
◀ 早稲田大学社会科学部の他の教科も確認する