早稲田大学
商学部
数学 入試傾向と対策ポイント
偏差値40から早稲田大学に合格させます!
私大受験専門・家庭教師メガスタディが入試傾向を徹底解説!
このページでは、早稲田大学 商学部の数学入試問題の「傾向と対策ポイント」を解説しています。
早稲田大学の商学部を目指す方には数学入試の合格のヒントがきっとありますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
早稲田大学 商学部 数学の入試傾向
基本情報
試験時間 | 90分 |
---|---|
大問数 | 3題 |
解答形式 | 記述式 |
大問の内訳・内容
大問 | 項目 | 解答形式 | 備考 |
---|---|---|---|
1 |
定積分、高次方程式の実数解、 不等式の証明、指数・対数関数 |
記述式 | |
2 | 整数・数列 | 記述式 | |
3 | 三角関数、数列(加法定理) | 記述式 |
2017年度は難化、選別が必要
早稲田大学商学部の数学は、数学Ⅰ・Ⅱ・A・B(確率分布、統計的な推測を除く)から出題されます。例年大問3題です。1つ目の大問は空欄補充式で、4問の小問集合です。2つ目、3つ目の大問は記述式です。
2017年度は例年と比べ難化傾向にあり、時間に余裕があるとは言えません。どの問題を優先して解くかという選別が重要であったでしょう。
数列、微積分、整数問題、図形問題が頻出です。頻出単元は難易度の高いものが出題されることが多いので、応用問題にも慣れておきましょう。
図形問題では接線や接点に関するものが多いです。ベクトルの出題頻度は低いです。
早稲田大学商学部数学の対策
取れる問題を確実に
早稲田大学商学部の数学は問題数は少ないですが、手間と時間のかかる問題が多いです。特に2017年度は、1つ目の小問集合から素直な問題ではなく思考力が必要とされましたが、他の難度を考えると確実に取りたかった大問です。
迅速かつ確実な計算が必要とされますが、ケアレスミスをなくす対策としては、数学のケアレスミスをした単元名や問題をノートに書き出すのもよいでしょう。ケアレスミスは集中力の問題だけではありません。 自分のミスの傾向を把握することでケアレスミスは減らすことができます。
苦手をなくすためには、解けなかった問題だけをルーズリーフを使ってファイリングして、「苦手克服ノート」のようなものを作ってみても良いでしょう。毎日そのノートに取り組んで、解けるようになった問題ははずしていきます。
ノートが薄くなっていくことで「苦手が減っている」と実感が湧き、達成感もあるので、勉強も続けやすくなります。
また、迅速な計算の練習には過去問演習が適しています。 このとき、必ず制限時間を設けて取り組んでください。時間を意識することでスピードアップがはかれます。
本番さながら過去問を解き、難しい問題は後回しにするなど順序を考えるだけで解答時間を大幅に短縮することができます。
整数問題が頻出
また、近年は傾向がはっきりしています。数列、整数問題が頻出で、レベルの高い問題も出題されています。 頻出単元は数学の教科書レベルに止まらず、ハイレベルの演習にも数多く取り組み、慣れておくことが大切です。可能な限り数列、整数問題は個別の参考書に取り組みましょう。
『大学入試数学問題集 10日間の整数』小島敏久著(河合出版)や『文系数学の良問プラチカ—数学I・A・II・B』鳥山昌純著(エスイージー出版)などに取り組んでみてください。
思考力を必要とする問題も多いです。数学の教科書の公式を丸暗記するのではなく、定義から定理を導く(導出)過程を確認するなど、本質の理解に努めてください。1つの教科書ではすべての導出は把握できません。1冊読み終わってから次の1冊という流れでよいので、複数の参考書に目を通しましょう。
まずは無料の資料請求、学習相談を
家庭教師のメガスタディには、早稲田大学・商学部に高い合格実績を出しているトッププロ家庭教師が多数在籍しています。
少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ無料の資料をご請求ください。お急ぎの方はお電話ください。
また、早稲田大学・商学部に詳しい教務スタッフによる無料の学習相談も承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどうやって受かるかをご提案いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います。
◀ 早稲田大学商学部の他の教科も確認する