.

青山学院大学
社会情報学部
数学 入試傾向と対策ポイント

偏差値40から青山学院大学に合格させます!
私大受験専門・家庭教師メガスタディが入試傾向を徹底解説!

数学対策

このページでは、青山学院大学 社会情報学部の数学入試問題の「傾向と対策ポイント」を解説しています。
青山学院大学の社会情報学部を目指す方には数学入試の合格のヒントがきっとありますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

青山学院大学社会情報学部 数学の入試傾向

基本情報

試験時間 A方式:60分 B方式:100分
大問数 A方式:4題 B方式:5題
解答形式 マークシート・記述併用型
その他

大問の内訳・内容 A方式

大問 項目 解答形式 備考
1 確率 マーク カードを選んだときの確立
2 微分法 マーク 3次関数の極大値・極小値
3 2次関数 記述 2次関数の決定
4 対数関数、図形と方程式 記述 不等式の表す領域、最大値

大問の内訳・内容 B方式

大問 項目 解答形式 備考
1 確率 マーク カードを引いたときの確率
2 ベクトル マーク 位置ベクトル、平行条件
3 式と曲線 記述 双曲線と直線の共有点
4 微分積分法 記述 部分積分、最大・最小
5 微分法 記述 分数関数のグラフ

幅広い範囲から出題

青山学院大学社会情報学部の数学は、A方式は「数学Ⅰ・Ⅱ・A・B」、B方式は「数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B」からの出題です。いずれも幅広く出題されますが、A方式は、場合の数、確率、微分積分法、図形と方程式が頻出です。B方式は、確率、微分積分法、ベクトルが頻出です。

難問はない

基礎から標準レベルの出題が多く、難問は出題されません。教科書の章末問題程度の難易度が出題されます。

青山学院大学社会情報学部 数学の対策

基礎事項の徹底

青山学院大学社会情報学部の数学は、標準的なレベルの問題が多いです。まずは、教科書を用いて公式や定理などをしっかり理解し、基礎力を固めましょう。苦手分野を作らず、教科書の章末問題程度はすらすら解けるようにすることが大切です。

また、マークシート方式での計算ミスは致命的なので正確な計算力を身につけましょう。

過去問研究

青山学院大学社会情報学部の数学は、例年傾向に大きな変化がありません。過去問を用いて、出題形式や難易度に慣れておきましょう。また、他学部の過去問も似たような傾向があるため、目を通しておくと良いでしょう。

青山学院大学・社会情報学部の傾向と対策を知りたい方、
まずは無料の資料請求、学習相談を

家庭教師のメガスタディには、青山学院大学・社会情報学部に高い合格実績を出しているトッププロ家庭教師が多数在籍しています。

少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ無料の資料をご請求ください。お急ぎの方はお電話ください。

また、青山学院大学・社会情報学部に詳しい教務スタッフによる無料の学習相談も承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどうやって受かるかをご提案いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います。

◀ 青山学院大学社会情報学部の他の教科も確認する
メガスタディオンライン
メガスタディ公式LINE 大学受験マル秘情報プレゼント
            
ページトップへ