- 私立大学受験専門家庭教師 メガスタディ TOP
- >
- 大学別対策 > 武蔵野大学受験専門の家庭教師による2022年対策
武蔵野大学に合格させます!
合格した生徒さんの90%以上が
圏外からの逆転合格です!
こんにちは、家庭教師のメガスタディ・教務の三浦です。
このたびは「武蔵野大学・入試傾向と対策ポイント」ページにお越しいただきありがとうございます。
武蔵野大学の場合、学部ごとに入試傾向は全く異なります。
つまり、どの学部を受験するかによって、取るべき入試対策も全く異なるということです。そして、的確な入試対策をするためには「情報」がとても重要です。
そこで、このページでは、武蔵野大学の学部ごとの入試傾向と、科目ごとの対策のポイントをまとめました。
武蔵野大学 入試の特徴やトレンド
武蔵野大学は、「武蔵野BASIS」という全学部横断型の先進的な教育システムが、文部科学省や他大学から評価されている大学です。2014年度から法学部と経済学部が開設しました。
2015年度には工学部も改組され、2016年度にはグローバル・コミュニケーション学部を改組してグローバル学部が設置されています。
武蔵野大学の入試は、S日程入試・2月入試が3科目(国語[漢文を除く]、外国語、地歴、公民、数学、理科より選択)受験、A日程入試が3科目(国語[漢文を除く]、外国語、地歴、公民、数学、理科より選択)受験となっています。ただし、薬学部はS・A日程ともに3科目(数学、理科、外国語)受験となっています。
また、武蔵野大学の偏差値は平均して50程度で、入試倍率(2016年度)は、大学合計で5.3倍でした。その中でも、薬学部は、偏差値・入試倍率ともに武蔵野大学の中で最も高く、偏差値が57、倍率が10倍以上となっています。
ただし、どの学部でも競争率が高くなっているため、入念な対策が必要です。
武蔵野大学は、全学部(法学部・経済学部・文学部・グローバル・コミュニケーション学部・人間科学部・環境学部・教育学部・看護学部)で入試が選択問題です。こういった出題傾向に慣れたり、対策を練ったりすることが、武蔵野大学に合格するために必要となってきます。
例えば、2013年のS日程の英語の場合、会話文が1題、文法問題が1題、並べ替え問題が1題、長文が1題の、計47問の選択問題を60分で解かなければいけません。つまり1問にかけられる時間は、1分ちょっととなっています。そのために、要点を素早くつかむ練習や、速読練習などの対策が必要となります。このような入試傾向に合わせた対策・勉強法を進めていきましょう。
武蔵野大学 対策可能学部一覧
- ・法学部(法律学科、政治学科)
- ・経済学部(経済学科、経営学科)
- ・文学部(日本文学文化学科)
- ・グローバル学部(グローバル・コミュニケーション学科、日本語コミュニケーション学科、グローバルビジネス学科)
- ・人間科学部(人間科学科、社会福祉学科)
- ・環境学部(環境学科環境学専攻、環境学科都市環境専攻)
- ・教育学部(児童教育学科)
- ・薬学部(薬学科)
- ・看護学部(看護学科)
- ・工学部(環境システム学科、数理工学科、建築デザイン学科)

家庭教師メガスタディに
興味がありましたら、まずは 無料資料請求を
受験に役立つ情報満載の資料を無料でお届けします。
-
【保存版】入試傾向&対策完全攻略本
有名私大(早慶上智を含む22大学223学部)の入試英語について、傾向と対策を解説
※数にかぎりがございますので、無くなり次第終了とさせていただきます。 - 学年別対策冊子
- 合格体験記
- プロ家庭教師ができること
- メガスタディの詳しいシステム、料金
