.

慶應義塾大学
環境情報学部
英語 入試傾向と対策ポイント

偏差値40から慶應義塾大学に合格させます!
私大受験専門・家庭教師メガスタディが入試傾向を徹底解説!

英語対策

このページでは、慶應義塾大学 環境情報学部の英語入試問題の「傾向と対策ポイント」を解説しています。
慶應義塾大学の環境情報学部を目指す方には英語入試の合格のヒントがきっとありますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

慶應義塾大学環境情報学部 英語の基本情報

試験時間 120分
大問数 3題
解答形式 マークシート式
頻出単元 論説文

長文読解の特徴 

環境情報学部の英語は、3題すべて長文読解となっています。

英文の文量は大問1・2が650文字前後、大問3が1200文字前後と、総文量2200語以上で、年によっては2500語以上になることもあります。

英文の内容は社会論・科学技術論に関するものが多く、専門性の高い文書が多いのが特徴です。

すべてマークシートによる選択式ですが、選択肢もすべて英文になっています。

設問の内容は、空所補充、内容真偽、内容理解、内容説明などです。

設問自体は単純ですが、速読・精読面において高い読解力・語彙力が必要になります。

慶應義塾大学環境情報学部 英語で合格点を勝ち取るには

速読力の養成が必要

環境情報学部の英語は、設問がすべて英語なのも特徴です。

長文の語数と合わせると、相当の英文を読まなければなりません。

なので、英文を英文のまま理解できる読解力がなければ、時間内に解き終わるのは難しくなります。


「英文を読む→和訳する→意味を理解する」のではなく、「英文を読む→意味を理解する」くらいになるまで英文を読み慣れておくことが必要です。

そのためには、まず英文解釈の参考書を一冊仕上げることが必要です。

英文を構造的に理解できることは読解の前提条件なので、これを行ったうえで速読の練習に入るようにしてください。

そのうえで、受験期には毎日一長文の習慣づけを行い、速読力の育成に取り組むと良いでしょう。

慣れてきたら語数を増やし、最終的には1000語以上の英文の読解を目標にして取り組むようにしてください。

理系的な語彙・予備知識を身につける

環境情報学部の英文の題材は、生物学など理系の専門的な内容が扱われるのが特徴です。

これは、さまざまなテーマの入門的な内容が出る総合政策学部とは違う傾向です。

専門性の高い内容が出題されますが、テーマの的を絞れる分、入試対策がしやすいと言えます。

最終的に、英字新聞や雑誌などのレベルの文章の読解を目標においておくと良いでしょう。

その際に、日本語の新聞・雑誌・書籍などを事前に読んで、背景知識や専門用語、一般常識を身につけておくと、点数を取りやすくなります。

本番の英文は、専門的な内容でありながら注釈は不十分なので、事前知識があると、文章の読解に役立つでしょう。

語句補充問題は内容把握問題に直結

3者択一の語句補充問題は、語彙の知識と文脈から本文中の語を選択します。つまり、ここでの解答の違いが、文章の大意の理解度に直結します。
従ってそれは、その後続く内容把握問題の解答にも繋がるでしょう。背景知識、専門用語の理解や単語の推測力が試されます。

内容把握問題だけは精読が必要

一方で、内容把握問題は精読が必要になります。

文章に関する質問に対し正しい解答を選択するという単純な問題ではありますが、紛らわしい解答が多々準備されています。

また、数段落にまたがる問題や、文章全体の内容を問う問題もあります。

問題は文章の内容を追って出題されているので、問題文を読み、読解する際に何について精読するかの目星をつけてから読解に取り掛かるようにしましょう。

慶應義塾大学・環境情報学部の傾向と対策を知りたい方、
まずは無料の資料請求、学習相談を

家庭教師のメガスタディには、慶應義塾大学・環境情報学部に高い合格実績を出しているトッププロ家庭教師が多数在籍しています。

少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ無料の資料をご請求ください。お急ぎの方はお電話ください。

また、慶應義塾大学・環境情報学部に詳しい教務スタッフによる無料の学習相談も承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどうやって受かるかをご提案いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います。

◀ 慶應義塾大学環境情報学部の他の教科も確認する
メガスタディオンライン
メガスタディ公式LINE 大学受験マル秘情報プレゼント
            
ページトップへ