中央大学
法学部
世界史 入試傾向と対策ポイント
偏差値40から中央大学に合格させます!
私大受験専門・家庭教師メガスタディが入試傾向を徹底解説!

このページでは、中央大学 法学部の世界史入試問題の「傾向と対策ポイント」を解説しています。
中央大学の法学部を目指す方には世界史入試の合格のヒントがきっとありますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
中央大学法学部 世界史の入試傾向
基本情報
試験時間 | 60分 |
---|---|
大問数 | 3題 |
解答形式 | マークシート・記述 |
その他 |
大問の内訳・内容
大問 | 項目 | 解答形式 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 中国の歴史 | マーク・記述 | 説明記述問題あり |
2 | ドイツの歴史 | マーク・記述 | 説明記述問題あり |
3 | 近現代のラテンアメリカ | マーク・記述 | 人種の迫害、解放運動などの内容 |
大問1~3の出題形式はほぼ変わらず
中央法の世界史の出題形式は、大問1~3でほぼ変わりがありません。正誤問題や一問一答問題が頻出です。全体的に標準的な出題形式になっています。
問題自体は標準レベル
中央法の世界史の問題自体は、教科書の範囲で答えることのできる標準レベルの出題です。
中央大学法学部 世界史の対策
「正しければ①、誤っていれば②をマーク」に注意
中央法の世界史の出題形式は標準的ですが、「正しければ①、誤っていれば②をマーク」という問題に対し、あいまいな知識は通用しないので注意が必要です。
違いを明確に捉えることが必要
中央法の世界史で大事なことは「はっきり覚えること」です。世界史の問題自体は標準レベルではありますが、前述の正誤問題や記述問題が頻出するため、あいまいな覚え方では高得点を取ることはできません。教科書に加え、用語集などを用いて、知識を深めていくことが大切です。
まずは無料の資料請求、学習相談を
家庭教師のメガスタディには、中央大学・法学部に高い合格実績を出しているトッププロ家庭教師が多数在籍しています。
少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ無料の資料をご請求ください。お急ぎの方はお電話ください。
また、中央大学・法学部に詳しい教務スタッフによる無料の学習相談も承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどうやって受かるかをご提案いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います。
◀ 中央大学法学部の他の教科も確認する